9月になっても台風の発生はおさまらず、ウネリはずっと続いていました。
秋雨前線の影響で雨と北東風の日が多かったけど、今年は茨城も千葉も地形が良かったので、
風に合わせて行動すれば結構楽しめていました。
あの猛暑からも解放され、サーファーには嬉しいシーズンに。
なんか、今年は例年よりも更にサーフィンしまくった気がします。
10月、引き続き台風の発生は止まず。
北風の日が多く、千葉がメイン。
関東北部から東北を通過した台風24号の影響で最大瞬間風速42mを記録。
家が吹っ飛んでしまうような風の強さで一睡も出来ず朝を迎えたほど。
今年一番恐怖を感じさせた台風でした。
ただこの台風が抜けた後は良い波の日もあり。
その次の25号は南風が強まっただけで肩透かし。
台風26号は最大風速60mのスーパー台風。
今年はアップダウンがありながらも水温が高く、10月でもトランクスで入れた日がありました。
この水温の高さが台風の発生に結びついていたのです。
10月下旬には早くも冬型の気圧配置になった日があり、早くもフルスーツにチェンジ。
海上がりはもう寒さを感じるほどに。
冬に良くなる三角波ポイントに久々に行くと極上の波が待ち受けていました。

今年一番の恐怖を与えた台風24号通過後の海

冬がメインの三角波ポイント
そして、迎えた次の冬。
台風の発生はようやくおさまった一方、冬の北ウネリがコンスタントに入るようになり、
大き過ぎて入れない日も。
相変わらず千葉の地形は良く、というか、過去最高レベルの良さで毎日のように通っていました。
初冬はまだ水温も高く、サーファーも結構少なくなるので、好きなシーズンです。
年をとるに連れて、あと何年サーフィン出来るのかな〜と考えてしまうようになり、
出来るだけ海に入りたいという気持ちが強くなっています。
来年は何回良い波に当たるかな?
また、来年ものんびり更新していきますので、
「ちばらき波乗り日記」を宜しくお願いします!
|