少し前まで雨ばかりの毎日でしたが、最近は晴れの日が多くなっています。
洗濯物乾くし、なにより気持ち良い。
海も寒くなってきたし、秋。
そして、確実に冬が近づいています。
今年は風が変わるのが早かったので、地形も大分崩れていますね。
最近、風が弱まってもドン深で波は全くダメです。
今日も午後はサイド弱め。
地形が良ければできそうな感じでしたが、そそられる波ではなく、退散。
最近は千葉の方が圧倒的に良いです。
オンショアでも千葉。
めんどくさいけど、通っています。
そういえば、携帯電話の料金値下げが昨日のニュースで大きく取り上げられていました。
総務省が発表したプランはeSIMを普及させて他者への乗り換えを楽にする。
料金・サービスを分かりやすくする。
キャリアメールをそのまま使えるようにする。
データ料金の引き下げなど。
2021年4月からはネット利用で他者への乗り換え料金が無料になるそうです。
すでにソフトバンクの格安系「ワイモバイル」では、20GBで月額4480円。
12月には10分/1回の国内通話が無料になるそう。
ちょっと公式サイトを覗いてみましたが、料金プランが複雑過ぎて、すぐ閉じました…。
お願いだからもっとシンプルにしてください。
ちなみに我が家は数年前にソフトバンクから格安のiijに乗り換えています。
3人で2万円ほど払っていたのが、今は月5千円ほどに下がりました。
最初は違約金の支払い、残っていたスマホの支払い、新機種の支払いなどコストがかかったけど、
1年ほどで回収できた計算。
iij
ファミリーシェアプラン
3260円プラス音声通話。
これだと月12GBを3人で分け合う形。
外出が多くて動画なんか見ちゃうと足りなくなりますが、逆にウェブとかインスタ程度で動画さえ見なければ、余裕。
とにかく動画がギガ食いますね。
huluとかを見るなら家でダウンロードする。
youtubeもプレミアに入ればダウンロード出来るので、対策はあります。
電波が悪いと感じたのは、千葉の田舎に行った時だけでした。
今はその頃より競争が激化しているので、料金も下がっていますね。
自分が乗り換えた時はあの意味不明の違約金を2〜3万は払ったと思う。
それがないなら、今乗り換え時では?
日本の携帯電話料金は高過ぎると思います。