
本当にコロナ禍?『Rip Curl Newcastle Cup』カリッサ・ムーア&イタロ・フェレイラが優勝!
東京オリンピックがどうのこうのと言っている 日本から見ると信じられないほどコロナを封じ込めることに成功したオーストラリア。 国を跨ぐ移動や州移動さえも制限しているのが大きいのでしょうね。
サーファーのためのWEBマガジン
東京オリンピックがどうのこうのと言っている 日本から見ると信じられないほどコロナを封じ込めることに成功したオーストラリア。 国を跨ぐ移動や州移動さえも制限しているのが大きいのでしょうね。
ハワイのレジェンド、トニー・モニーツの家が3月17日に全焼。 クラウドファウンディングのGoFundMeで建て直しの資金を調達中。 目標は20万ドル。
2020年はキャンセル。 2021年は変則的なスケジュールを強いられているサーフィン最高峰のコンテストCT。 2020年の末...
日本が寒い=ハワイの波がデカくなる。 サーファーなら知っている方程式?があり、今年はそれがドンピシャリ。 特に1月16日の土曜日。 オアフ島のアウターリーフ、マウイ島のJAWSとホノルアベイが歴史に残るような波になりました。 そのハイライトをお伝えします。
AIPAサーフボードのシェイパー、ベン・アイパ氏が1月15日に死去。 生前はアルツハイマー病と闘い、脳卒中にも。 長い闘病生活の末に亡くなったそうです。 享年78歳。
2020年はサーフィン最高峰のコンテスト、ワールドツアー通称CTが中止。 幻のシーズンとなったのですが、2021年も怪しくなってきました。 12月に前倒しで開幕した2021シーズン、開幕戦のパイプはCEO他スタッフがコロナ陽性になりながらも無事に最後まで終え、ウィメンズはローカルがシャークアタックに遭って会場の変更を余儀なくされながらもパイプで終え、次は第2戦のサンセットビーチ、1月開催という状況でした。
もうご存知でしょうが、ハワイの開幕戦でジョン・ジョンが優勝。 ワールドタイトル、トリプルクラウン、エディ、オリンピック代表。 全ての名誉を持っていたものの、パイプマスターズだけは何故か逃していたジョン・ジョン。 コロナ禍で行われた50周年の大舞台で獲得しました。
今週はずっと冬型で季節風。 千葉は良かったですね。 今日は冬型緩んで久々風が弱まりました。 午後は南風。 でも、波が...
世界のサーフィンニュースの個人的なランキング。 No.1 2021年CT開幕戦が始まるも... No.2 トリプルクラウンが映像形式に変更 No.3 ケリア・モニーツに第一子誕生
ロングボードのワールドチャンピオンでROXYの看板ライダー。 ケリア・モニーツに第1子誕生!