
海水浴場が開設されない神奈川県はサーフィンの禁止を声がけする?
今年は海水浴場が開設されない場所が多いですね。 「ちばらき」も同じく。 まだ人が少ないエリアは良いですが、湘南は安全面で不安があり、すでに議論になっています。 緊急事態宣言時に「神奈川に来ないで」と叫んで不評だった黒岩知事。
サーファーのためのWEBマガジン
今年は海水浴場が開設されない場所が多いですね。 「ちばらき」も同じく。 まだ人が少ないエリアは良いですが、湘南は安全面で不安があり、すでに議論になっています。 緊急事態宣言時に「神奈川に来ないで」と叫んで不評だった黒岩知事。
BCGの件もそうですが、日本に新型コロナウイルスが広がらず、 そもそも緊急事態宣言も無意味だったという見解を示す人が増えてきていますね。
昨日、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の解除が決まった茨城県。 海の駐車場も開放されるか?と期待していましたが、残念ながら...
千葉、いや、日本で一番レベルが高い場所、千葉の一宮町。 コンスタントにサーフィン可能なことで、昔からコンペティターが移住する場所として有名だったし、 コンペティター以外でも比較的交通の便が良いことから移住するサーファーが多く、 海沿いの道路はサーフショップや飲食店が立ち並んでいます。
湘南で自粛解除が認められば、全国的に広がるでしょうね。 あそこよりサーファーが多い場所なんてないから...。
新型コロナウイルス。 東京だと昨日は77人、今日は39人の感染者。 自粛が効いているのか、どうなのか? 沖縄はゼロ。 ま...
大型連休初日、天気も良いし、本当なら海は賑わっているはずなのに...。 今年は新型コロナウイルスの影響で海沿いの駐車場が軒並み閉鎖。 サーフィンも自粛ムードというか、禁止されている場所さえあります。
緊急事態宣言が出されても感染者の数が爆発しない日本。 明らかにアメリカ、イタリア、イギリスなどの欧米とは事態が違う。
今日は朝と夕方に爆弾低気圧が通過。 特に夕方は警報レベルの大荒れ。 お昼過ぎに訪れた一瞬の平穏が嘘のようでした。
昨日は正式に「緊急事態宣言」が出され、にっくき新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために様々なことが決められました。 サーフィン...